大豆から育てる無農薬味噌づくりシリーズ 第4回 育てた大豆で味噌づくり 終了しました

イベントレポート

こんばんはー。詢です。今日も最高の日でしたね!

今日は、昨年5月からはじまった、大豆から作る味噌つくり、の完結編、味噌つくりをやりました!

011
014

昨日から大豆くんたちを洗って水につけておきましたら、夕方にはずんずん水を吸って大きくなりまして、昨日よりもずっと大きくなっていました。

スタッフの皆さんと一緒に準備を着々と進め、3時間かかる炊く作業を参加者の方々が来る前にはじめておきます。

今回のために購入した超でかい鍋。年末の大感謝祭の超大鍋には負けますが、こちらも負けじとでかいです。全部で10kg近く(水につけたらさらに大きくなるので20kgぐらいあった?)の大豆をいっぺんに炊くことが出来ました! 大鍋すごい!

こつこつと火をくべながら、順調に煮立たせていきます。ちなみに、一回沸騰したら弱火にします。

それをしているうちに参加者の皆様が到着。参加者が少なかったこともあり遅刻した方に合わせて遅めの説明になってしまいました。すみません~

自分達の活動紹介をし、味噌の作り方や、年間を通してして頂いた作業や、大豆が出来てきた経緯を説明しました。

その後、大豆が炊き上がるまでに塩と麹を計って、それを混ぜ合わせる作業をし、ちょうどのいい時間に炊き上がって、それをざるにあげて混ぜれる温度に冷まします。

やわらかいかを見ながら指でつぶすんですが、それをしつつ試食。うーーーーん。うまっ!ついつい食べ過ぎてしまいます。

今回はお一人黒大豆持込でされた方もいて、味比べするのも楽しかったですねー!黒大豆は普通のに比べて味わいが違いました。出来上がりも味濃くて美味しいんですよ~(昨年仕込んだ家のは黒大豆でした)

そして、ある程度さめたら、豆をつぶしていきます。

今回は、スタッフのニキくんが家から持ってきてくれたミンサーというやつを使ったり、すりばちとすりこぎでつぶしたり、恒例の袋に入れて足で踏み潰すとのでおこないましたよー

ミンサー初めてつかったけど、ひき肉とかもできるやつなんですが、出来てくる様子が面白くて!ついつい見入ってしまいました。こういうの見ると、モンブランを思い出しますねw

で、食いたくなる笑 で、当然うまっ!どれだけ繰り返し食べたことか笑

つぶれたらその大豆と、最初に混ぜた塩&麹とを混ぜていきます。

出来上がり総重量が45kgという、かなり大目の仕込だったので混ぜるのもちょっと大変でしたが、みんなで話しながら出来たのでとっても楽しかった~

桶の中身を入れ替えながら、両方がちょうどいい水分量に、そして均一になるように混ぜていきます。

黒大豆も着々と進められていて、丁寧な仕事ぶりに皆で感動してました。こういう時って、やっぱし性格でますよね笑 自分はさっさとしてしまいたいタイプで、案の定混ぜるの早すぎてちょこちょここぼしてしまうというオチ付でしたwww

で、ここで昼食タイム!今日も一品持ち寄りでしたわけですが、まぁ豪勢で感動♪

037

参加者で激ウマ醤油持ってきてくださったり、地域の名産ごんぼ祭りのごぼう持ってきてくださったり コケコッコー共和国の最高グレード卵のだし付けとか

写真にはないですが、スタッフの仲間山咲さんの手作りシフォンケーキやクッキーやら、ニキのお母さんの手作りパンとか

あとはうちのもろもろ(人参と大根のなます、味噌焼きおにぎり、鹿バラ肉の燻製、うきさと琵琶茶)などなど

うまいもんだらけで、もうね、高級レストランでも食えんぜ~というような、美味しく元気の出るお料理ばかりでした!

みんな超大満足♪

のんびりした後は、作業再開~   味噌だまを作っていきます。

038
039

1個500gで上手に空気を抜きながら玉を作っていきます。みんなでやったらあっという間に出来ていきました!

しゃべってると時間も短く感じますしね!

040

で、こんな感じでたるに投げいれて、空気を抜きながら上から押さえていきます。

1つ500gなので、3kgの場合は6個、6kgの場合は12個です。玉を数え間違わないように・・・ドキドキ

今回参加の方々はみんな非常にコントロール良くて、飛び出す方も少なかったですね~

自分は1個 飛出しそうになってたのは ばれてませんよ笑 うん たぶん 笑

で、その上から酒かすの板のやつをおきます。

041
042

こうすることで、カビの発生を防ぐことが出来て、かびてなかったらそのまま混ぜ込んで味噌と一緒に食べても良いんだとか。なるほどねー。発酵を抑えるのに醸造アルコールを添加したものも多いですが、そういうのは分解してくれます。

普通は塩で蓋するみたいです。酒かすない方は塩でふたしてました。

で、その上からさらに、カビよけにビニールを一枚かぶせ、くくって隙間からの混入をブロック!こうすることで2重のかびよけができるのですねー

これにて、無事味噌仕込み完了です!!!!!!!

あとは、これを各自で持ち帰り、部屋の隅とか温度が上がりきらないとことか、日のあたらない場所に保管します。で、1年から2年位したら開封! 美味しいお味噌がいただけます♪

今日は、ご参加頂いた皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございます!

ちょっとまじめな話になりますが

今回は、年間通して参加してくださった方の参加は1名でしたが、味噌つくりを通してその大変さと大切さが少しでも伝わったかなと思っています。

大自然の中で自然と共に生きる力は1日2日で身につくものではありません。

大豆から作ったら、その中で命の循環や食の大事さだけでなく、なぜそれがそうやって出来てくるのかということが知識・経験として繋がって理解することが出来ます。

そうすれば、生きる力としてそれを身につける準備ができます。

今の世の中、魚が切り身で泳いでいると思ってしまうほど命の循環がわかりにくい構造です。だからこういうことを一人でも多くの子どもたちに伝えていきたいと思っていますので、来年度ももちろん、今年からはじめる本氣の米つくりもご参加頂ければなと思います。

これからの未来のこどもたちのために、これからも自分のできることをこつこつ続けていきます。

持続可能なコミュニティへの道は、みんなと一緒にならできていきます。

長くなりましたが、お読み頂きありがとうございます。

明日も最高の日になります!ありがとうございます!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました